All posts by 大芝健太郎

1111月/14
DSC_0216

スコットランドから帰国して1ヶ月が経ちました。

皆様のおかげ様で、この一ヶ月、スコットランドについてお話をさせていただいたり、記事を書かせていただいております。今月、来月も関東中心ですが報告会がございますのでもし、ご興味ある方はお越し下さい。

しばけんの100%ブログより→http://shibaken612.blogspot.jp/2014/11/11.html

さて、今回は「スコットランド取材の裏話」を書いてほしいという依頼ですので、住民投票に関係ないことを少し書かせていただきたいと思います。

伝統料理ハギス

DSC_0216

 

羊の内蔵を使ったハギスというスコットランドの伝統料理、他の国から来ている人からすると、なかなか取っ付きづらい味だそうですが、日本人はホルモンとか、内蔵系の料理が大好き。僕もそのご多分に漏れず大好きなので、美味しく頂きました。 Continue reading

279月/14
インタビューを受けてくれたカレンさん、リンゼイさん

投票結果の解説とアンケート、現地インタビュー。

日本でもスコットランドの住民投票の様子が大きく取り上げられていたようだが、ご存知の通り独立反対が過半数を超え、スコットランドはイギリスに留まる事が決まった。

その投票結果を世論調査を元に少し詳しく見ていきたい。

 

投票結果新聞記事

投票結果新聞記事

○投票日2014年9月18日(木)

○設問「Should Scotland be an independent country?(スコットランドは独立するべきですか?)」

○開票結果賛成 1,617,989(44.7%)反対 2,001,926(55.3%)投票率 84.5%

32地域のうち賛成が上回ったのはダンディー(57%)グラスゴウ(53.5%)ノース・ラナークシャー(51%)ウエスト・ダンバートンシャー(54%)の4地域。

 

 

投票後の調査をベースにした考察

まず、調査会社「LORDASHCROFT」が実施した投票直後の調査を元に考察する。

 

Continue reading

199月/14

投票終了!投票日のスコットランド。

DSC_0203

 

9月18日、現地時間の朝7時から夜の10時までが投票時間。学校は休みになるが、会社などは休みにならないので、社会人は仕事の前後に投票に行くことになる。そのために投票時間は長めに設定されている。日本で言う期日前投票は郵便で行う事になる。

DSC_0190

 

投票日、街はいつも以上にステッカーを付けて自分の意見を主張しながら歩いている人が多かったと感じる。投票所の前では賛成派と反対派が、入り口の前で最後のアピールをしていた。

関心は高い。ひっきりなしに人が投票所に入っていく。最新の世論調査でも絶対に投票に行くという人が、88.5%に上る。 Continue reading

169月/14

投票日3日前のエディンバラと住民投票の対立構造

DSC_0132

エディンバラのメドウス公園では投票日前の最後の週末、賛成派、反対派の両派による最後の広報活動が行われた。両派と言っても反対派のブースは一カ所のみ、賛成派のブースが並び、歩道にはセント・アンドリュース・クロスと呼ばれるスコットランドの国旗がたなびいてる。

DSC_0110

↑反対派のブース。資料や風船などを配っています。

DSC_0084

↑独立反対派と賛成派の議論が路上で急に始まる。
徐々にギャラリーが増えてきて白熱した論争になった。

DSC_0087

↑スコットランドの旗を掲げて公園を練り歩く人たち。
DSC_0120

若いキャンペナーを見つけたので声を掛けると、なんと14歳。
「投票権はないけれど、学校でもみんなと独立をどうするか議論している。」と言う。

 

DSC_0140

↑賛成派のブースで見つけた、独立に何を望むかを書いた短冊のような札。

 

今回の住民投票の対立構造について書きたいと思う。 Continue reading

109月/14
スコットランド独立住民投票

【スコットランド独立住民投票】賛成派の猛追でついに互角に。

image

 

2010年3月時では独立反対派が27%、反対派は55%という状態だったが、そこからジリジリと賛成派が差を縮めてきた。しかし最後の10%の壁が大きく、ほんの2週間前まで反対派がリードしていた。しかしここに来て、ついに賛成派が反対派を上回るような世論調査も出てくるようになった。上のTNSの調査では反対が39%賛成は38%。投票しない人をのぞくとともに41%と、ついに追いつくところまで来た。

Continue reading